終戦の日に考える
終戦記念日の今日、地元の富士市で行われた戦没者追悼式に出席しました。8月6日から15日の間は、先の戦争について考える時期です。 私はある時期から、「戦争責任者」と「国策の誤り」にこだわるようになりました。日米開戦前に存在した「総力戦研究所」と祖父の弟であり南シナ海で戦死した細野光…

終戦記念日の今日、地元の富士市で行われた戦没者追悼式に出席しました。8月6日から15日の間は、先の戦争について考える時期です。 私はある時期から、「戦争責任者」と「国策の誤り」にこだわるようになりました。日米開戦前に存在した「総力戦研究所」と祖父の弟であり南シナ海で戦死した細野光…
■れいわ新選組の躍進について 参議院選挙が終わり国会に戻ると、れいわ新選組(以下れいわと略す)を話題にする人が多く、そのインパクトの大きさを実感した。 れいわを率いる山本太郎氏については、消費税に対するスタンスなど、私とは考え方が異なる。3.11の年、福島県で開催された東…
「自衛官のセカンドキャリアを考える」 ~ 米 国 の 退 役 軍 人 省 を 参 考 に 、 退 官 し た 自 衛 官 の サ ポ ー ト を 強 化 す べ き だ~ 私の地元には陸上自衛隊の駐屯地を4つ存在します。自衛官のセカンドキャリアを充実させてほしいという意見は本当に…
昨年4月から導入された生活保護家庭の若者の進学サポートの制度の実績が出てきた。一昨年の予算委員会で私が質問し、超党派の議員連盟の活動の成果で導入されたものだ。 前提として、生活保護家庭には基本的に貯金がない。実は、受験の費用という最初のハードルは依然として残っているのだが、とりあ…
共産党から国民民主党まで揃って、安保法制廃止法案を提出。残念だが、野党の現状が現れている。 https://www.sankei.com/smp/politics/news/190422/plt1904220080-s1.html 私が野党共闘に加わらなかったのは、安保の現実主義…
Copyright © 2025 Goshi Hosono Al lRights Reserved.細野豪志 Official Web-site.